Shade、CINEMA 4D雑感

 

戻る

2000.3.20

 Shadeのバージョンアップはまだです。っていうかPersonal版の別売ラジオシティの価格を見てから決めようかと。まぁ、R4については、それ以外に欲しい機能がないということでして。中途半端なポリゴン強化にどういう意味があるのかよくわからないっす。
 パーティクルにしてもそうですが、雑誌の評価記事等をみる限り、搭載されたはいいけど実際に使えるのかという部分で疑問が残ります。それにオーバーサンプリングや面 光源自体は評価できるけど、分散レイトレの代用品的な印象が拭えないのも確か。個人的には、トリムマップのソフトエッジや、重ねマップ可能な数の拡大、外部マップファイルの参照(マップファイルの共有)とかが欲しいんですが。大理石やスポット以外のバリエーションも欲しいし(アニメ機能にはハナから期待してませんぜ)。特に外部マップファイルの使用は、ハードディスク容量 的にも切実に希望したいものです。
 それで最近はCINEMA 4Dばかりなんですが、やはり値段の分だけはあります。今はボーンの設定に試行錯誤しているのですが、最初はもうぐにゃぐにゃになってしまって難儀しました。さすがにShadeのスキップジョイントの方がわかりやすいです(設定が簡単とまでは言わないけど)。ボーンの配置はライトウェーブ筋の本をみたり、英語マニュアルの読解は諦めているのであとはもっぱらパラメータいじりを繰り返し。結局、減衰関数をr^10とか8ぐらいにして、影響範囲をポリゴンぎりぎりまで縮めて、なんかそれっぽくなりつつあります。
 モデリングは六角大王S2で、これの「なめらか曲面」はなかなか優れ物ですね。制御するポイントが少なくてすむという点では、Shadeの自由曲面 と通じるところがあります。ただ、自由曲面からポリゴンに移行して何が戸惑うかっていうと、まずポリゴンに表裏(法線の向き)があるってこと。もちろん自由曲面 にもあるけどShadeでは全くといっていいほど気にしなくても済みました。それから、どの程度ポリゴンを細かく分けておけばいいのかという点。この辺は経験則で習得するしかなさそうでし。
 もうひとつ。先日、Painter 3Dを買いました。この時期にメタクリの製品をよくもまぁ、という気もあるんですが。CINEMA 4DにしてもShadeにしてもそうですが、どうもマッピング・マップ用画像の作成をサポートする機能が手薄だと思うんですよ。CINEMA 4Dの方はPainter 3Dが使えるだけましで、Shadeに至っては画面キャプチャに始まる完全な手作業というか、マッピングの重要性を叫ぶわりには支援機能が全くといっていいほど手当てされていないのは何故でしょうかねぇ。TrueSpace EZでさえ、3Dペイント機能があるのに(たぶん。使ってないけど)。

2000.1.23

 なんだかんだと言っているうちにCINEMA 4Dを買ってしまった訳ですが、Shade上のデータ資産を移行するのもえらく手間かかりそうで、当分は二面体制かなと。CINEMA 4D触ってて改めて思うのは、表面材質設定の自由度とレンダリング速度の重要性です。特にレンダリング速度は、マシンが1台で時間の拘束されるサラリーマン作家にとって作業効率アップに直結します。Shadeはアニメーションが弱いといいますが、その一番の理由はレンダ速度の遅さではないかと思います(速度のあるスキャンラインは影がないので、実質的に使えない)。R4では透明物体の表現力が増すようですが、一方で通 常レイトレでのオーバーサンプリングは今までなかったのが驚きだし、ラップマップができないままポリゴン形状の編集機能を強化したりと、どこかチグハグな感は否めません。インターフェイス的にも、形状の情報をみる、とか形状名の先頭に半角文字をつけるとか、どう考えても使い勝手が悪いんですが。myShadeを基準に価格相応と言われるとそれまでですけど。

 私自身は、原理的なことや理論的なことは、さほど重要視していなくて、「コレコレの効果 が、いかに簡単に手に入るか」 ということの方が大切だと思っています。物理的・数学的に正しくなくても、欲しい表現を容易に得られるのなら全然構わないと思ってます。CINEMA 4Dで、無限平面がパーティクルで飛ばせても、それで所期の効果があるならOK。それだけに、Shadeでは、私の欲しい効果 の一つであるボリューム光源やフレアなんかが、形状にマッピングしないといけない、というのは非常にストレスな訳です。自分の目的に適う機能を備えたソフト選びの大切さというのを痛感する今日この頃です。結局TrueSpace/EZは、一作品も完成しないまま終わりそうです。良いソフトであるのは確かなんですが。

1999.5.8

 Shade R3は、再インストールしたら、起動の度シリアル聞いてくる現象はなくなりました。んで、細かい使い勝手がいろいろ変わってるようなんですが、さほどまごつくような点もないです。個人的には、光源設定に光沢と拡散反射が追加されたのがいいですね。問題なのはファイルサイズ。R2のファイルを読み込んで互換形式で保存すると、2倍以上の大きさに増えてくれて、これって単にR2形式とR3形式を一緒にしてるだけなんでしょうか。互換形式でなくてもR2の時の3倍以上のサイズになってくれたりして、ちょっとHD容量 きついっす。レンダリング中のメモリ使用量も飛躍的に増えてるみたい・・・。

1999.4.18

 その後のTrueSpace/EZですが、なかなか時間がとれないこともあって、未だにオブジェクトの一つもできていません。ただ、マウス操作的には、必要に応じて座標軸をロックする、というのがわかって、形状がヘンな方向にいってしまうことは少なくなりました。時々Shadeの三面 図が懐かしくなります(EZだとメインとサブの二面しか持てない)。

 一方、Shadeの方は、事情があって遅れていたR3のインストールは終わったんですが、起動する度にシリアル番号を求められたり、どこが変わったのかマニュアルを確認してないこともあって、まだ使ってません。ま、のんびりやります。

 とか、下で書いていたのに、先日(3/22)、訳あってVirtual PCを導入したのをいいことにTrueSpace/EZを買ってしまいました(安いので)。残念ながら、ラジオシティやNURBS機能はオミットされているし、さすがにフルカラーではやたら重いのですが、256色環境ではそこそこレスポンスあるみたいです(まだ使い込んでいないので断言できず)。むしろ、問題なのはマウス操作・・・・思ったとおりにポイントや視点が動いてくれないというか、自分はこっちに移動したくてマウスを動かしたのに、選択しているポイントはあさっての方向に動いていく、みたいな状況で、なかなか先に進めません。慣れの問題かなぁ。もう少し要研究。

そうそう、メタセコイアも使ってみたい・・・・。

 カラフルなアイコンなどない、機能的な操作体系とモデリング時の軽さで、とても使いやすいと感じさせてくれます。でも、さすがに最近はいろいろ不満も感じるようになりました。いくらモデリングが軽いと言っても、masumi16のように小物が増えるとやっぱり重いです。スキップジョイントもなかなかシビアで、結城マスミも毎回ポーズ変える度に、あちこち形状を修正しなければいけなくて大変です。

 G3カードとの相性も良くないようで、時々レンダリング中やクイックレンダリング使用時なんかにメモリアドレスエラーで爆弾出してくれます。まぁ、うちだけの現象なんでしょうが。

 CP数の異なる形状同士をシームレスに繋ぐのが難しいとか、表面材質の設定内容が弱いとか。この辺は努力と工夫でカバーできそうなんですが、レンダリング画像にはやっぱり得心いきません。Shadeのレンダリングは美しいという話も聞きますが、そのためにはどうやらリアルなピクチャマップを貼ることが必要なようで、リアルな絵を貼ればリアルになるのは当たり前で、それじゃ2Dの世界じゃん、ってな気もしないではないです。

 同時に、いくらリアルなマッピングでも形状のシルエット(背景との境界部分)は表現できないわけで、正面 ではごつごつしたマッピングなのに、輪郭を見ると自由形状のなめらかな曲線になっていたりする作品を見かけると、なんか興ざめしてしまいます。2次元のピクチャ処理でなく、形状自体にテクスチャを施すような表面 材質の設定が欲しいところです。

 先達者のtips・ノウハウがたくさんあるというのも、裏を返せば「奥が深いソフト」であるか、あるいは「どうすればいいのか初心者にわかり辛い」だけの紙一重なのかも。

 3D始める時の最初の難関となるモデリング部分の容易さ、つまりポリゴン頂点に比べはるかに数が少ないコントロールポイントの操作で形状が作れてしまう、という点はとても重要なことではあるんですが、その次が問題なんですなぁ。

 モデリング面での機能アップは取り敢えず置いといて、レンダリング品質(エフェクト類とかラジオシティとか)あるいはアニメーション機能を強化するのが先決のように思います。せっかく、myShadeやiShadeで3D人口の裾野が広がりつつあるのに、そういう人達が「次」を探したときに、今のままではLightWaveとかに流れていってしまうんではないかと。その辺の商品戦略をどう考えているのかはよくわかりませんが、Shade Proに移行しようとは思いませんねぇ。

 WEB散策した限りでは、自分的にはレイドリームスタジオ作品のレンダリング画像が結構いいなーと思ってるので(重いらしいけど)、次に買ってみるかなーとか思います(でも、ラジオシティも欲しいし、Poserも使ってみたい)。もちろんポリゴン編集は六角大王でしょう。

 

 まぁ、まだまだ作りたいもの・作りたいシーンが一杯あるので、新しいソフトの操作をおぼえる時間があったら、一つでも多くモデリングしたいという気もしている訳で、当面 はShade使うことになりそうです。