一.船体の製作
(一)まずはさておき船体です。全体のイメージを確認するためにも、細部はともかくおおまかな形を作っておく必要があります。取り敢えず、記憶を頼りにだいたいの側面形状を閉じた線形状で作ってみます。本来ならきちんとしたテンプレート・図面を用意すべきところであります。ただ、私思うに、図面も大切だけど、自分の頭の中にあるイメージの方がより重要なのではないか、と。特に思い入れの強さが製作の動力源となっている今回のような場合は、です。いや、もちろん製作に取りかかる前に、資料本の図面はしげしげと眺めました。でも眺めれば眺めるほどに、なんか違うなぁとか、ここはどうなっとんじゃい、みたいな部分がでてきたのも事実でして。ヤマトほど有名になると、たくさんのビジュアルが作られていて、その終息点を探すのはまず無理と言うか、もうこれは自分のイメージのヤマトを作るしかない、と割り切ることが重要です。うはは。(実は引越以来使っていないスキャナを繋ぎ直すのが面倒なのも一因だったりして)
ちょっと、艦橋が大きいかなー。
(二)船体そのものは、左右対称なので片側を作ってミラーコピーすることにします。まずは、船体中央付近の輪切り形状を開いた線形状で作ります。この時、先々必要になるかもしれないと思われる部分にCPを作っていきます。
(三)まずはこの形状を前方向に複製して自由曲面パートに入れ、それぞれのCPを修正していくと、船体前部の基本型ができます。このバルバスバウはなかなかムズイですね。波動砲口は、疑似集合演算を使って後からくり抜くことにします。
(四)同様にして船体後部も作ります。一応、副砲塔の載ってる甲板までを一緒に作ってます。サブエンジンの膨らみは別に作ることにしました。
んで、ミラーコピーしてみるとこんな感じです。うーん、こんな感じかなー。もうちょっと太くてもいいかなー。
因みに主要部分の輪切り形状はこんな感じです。今後、いろいろ手が入るとは思いますが。船体各部にもこもこついているドームや波動エンジンノズルはまた後で。
つづく