二.艦橋の作成

(一)これもまた反転コピーで作ることにします。まずは、バランスをみながら作るため、艦長室から第二艦橋下までを一体で作ります。次にこれを艦長室、第一艦橋、第二艦橋の三つのブロックに分け、それぞれにディテールアップすることとしました。

(二)まずは艦長室の周辺です。レーダー支持アームは、閉じた線形状を複製・移動したものを自由曲面パートに入れたものを二つ組み合わせました。ヤマトの特徴の一つとも言える頂部3本のアンテナは、自由曲面の平面部に、回転体で作った先端部でできてます。あとは、三角形の掃引体を艦長室下部側面に配したりしておおまかな形状ができました。艦長室内の作成・窓枠の作成などが残ってますが、取り敢えずおいといて先に進みます。

(三)第一艦橋です。やっぱここだわ、ヤマトの肝は。三角の窓枠は、掃引体で作って横に並べましたが、あとで変更するかもしれません。艦橋部床面の平面形状はどうも自信がないのですが、後方側面の一部が耳のように広がっているものと思われます。第二艦橋との間(首部分)には、スリットのあるパーツや三連銃座(?)の基部を現物合わせ(注:予め形状を切り出してつくるのではなく、既にできているパーツ上に配置してその場で少しづつサイズ調整しながら作ること)で作ります。後方には、ヤマト名場面の舞台にもなった後部展望ドームを作ります(まだ手摺部だけですが)。艦橋内部をどの程度作るかは、まだ決めていません。単に点光源を入れて発光させるだけにするかもしれません。

さらに背面部は、回転体や掃引体による疑似集合演算でのくり抜きを使ってディテールを付け足します。この辺、最後になってデータサイズに余裕があるようなら、オリジナルディテールを追加したいですね。

(四)第二艦橋部分です。基本的な作り方は第一艦橋と同じです。

レーダーの作成とか、こまごまとした追加・修正をして取り敢えずこんな感じになりました。第一艦橋横のハネがまだです。

もう少しスマートな方がいいかなぁ。自分的にはやっぱり戦艦というと無骨なイメージがあるんですが。艦長室も、もちっと丸い方がいいかも。

つづく

ヤマトメニューへ戻る