八.エンジンノズルの製作

スーパーテクノロジー、波動エンジン。光速の99%での通常航行と、いまや超光速手法の代名詞ともなったワープ航法。その体現が、後部エンジンノズルです。特にエンジンノズルの中に卵型の物体が詰まっているというデザインは、ロボットアニメ系のただの穴的バーニアノズルばかり見慣れていた眼に、実に衝撃的なデザインでした。あれって溶けないのだろうか、とか。なお、作画によってはこのコーン部分がノズル先端より後方に突き出ている場合もあるようですが、今回はぎりぎり内部に納める長さにとどめています。

(一)基本は回転体です。で、当初パネルラインはバンプマップで表現するつもりでしたが、ここまできたらせっかくだからと、これをモデリングすることにしました。まずは、普通に回転体でノズル形状を作ります。

後の作業がしやすいように、中心軸は座標原点に合わせておきます。

CP削除で外側部分だけを切り出して、自由曲面に変換します。

つぎに、前後方向の線形状の中から一本を取り出して、これをパネルの分割数だけ回転コピーして、再び円になるよう配置します。パネル分割数は、資料や画像によっていろいろのようで悩んでしまうところなのですが、15パネルに勝手に決定、24度づつ回転コピーしました。さらに3度ずらして線形状を複製します。こうしてできた円形の線形状を交差方向に切り替えて、アンスムーズ&スムーズをかけて円形に戻してやります。

再び線形状を切り替えて、各パネルライン毎に、一度づつ谷側に線形状を2本コピー。つまり一つのパネルラインにつき4本の線形状で構成することになります(計60本)。このうち4本の中の内側の2本の線形状を、エンジン中心部に向け縮小して凹型の窪みを作ります。この時、そのままでは外形が円形に繋がらないので、交差方向の接線ハンドルを手作業でカット・修正してやります。

ノズル内側の部分も同様にして溝を作っていきます。こちらは分割数を少し多くしてあります。後は、この2つと、最初に作った回転体の中から切り出したノズル内の卵型パーツとを組み合わせるだけです。

(二)サブエンジンも作ります。ノズル部分は単純な回転体。そこから船体へとつながる部分はこれまた円柱をベースに現物合わせで作ります。細部の作り込みはいずれまた。

船体と組み合わせて、さらに3枚のエンジンフィンを追加したところです。

つづく

ヤマトメニューへ戻る