九.船体各部艤装

ヤマトの船体は良く見るとあちこちにドーム・タンク型の構造物があります。格段に複雑な形状をしている訳でなく、単なる楕円形のバリエーションですが、平坦な船体には丁度良いアクセントで、いかにも宇宙船てな雰囲気を高めてくれますね。個々のパーツは簡単な形状なので、特に難しい部分ではないです。併せて船体のシワも取りながら作業しました。

(一)舷側展望室。むしろ集会室みたいな感じかな(旧海軍大和では、全乗組員が集まれるのは甲板しかなかった筈ですが)。余談ですが、以前は食堂やイメージルームなど、乗組員用の施設が沢山あるように思っていたのですが、百数十名という人数とヤマトの艦内容積を考えると、それほど乗組員用施設にスペースを確保しているとは言えないようにも思います。旧海軍大和は千名以上の乗組員がいたわけですから。んで、展望室ですが、いろいろ重要なシーンとかで使われていたので艦内でも有名な場所でしょう。劇中では数十名の乗組員が余裕の広さでしたが、設定図をみる限りでは前後長は15メートル程度でしょうか、意外と狭そうです。製作の方は球を自由曲面に変換して、上下をつぶして、余分な線形状を削除して、中央の線形状を複製して上下にそれぞれ移動して、てな感じでできてしまいます。後は疑似集合演算で窓をくり抜いてます。

(二)その他舷側構造物。倉庫とかでしょうか。回転体とか、球を変形したものとか。もうそれだけ。説明することないです。

(三)上下ドーム。前甲板のドームは自動航法装置室、下部のドームは大工作室直結の物資搬出入口と、目立たないながらも重要な設備のようです。下部ドームについては、観測室にもなっていて観測窓があるらしいのですが、詳細不明なので造形の方は今回は見送りです。両ドームとも球を自由曲面に変換して伸ばしてつぶして、フィンをつけたの簡単製作です。

(四)艦首のへり。波除けかな。用途も名称もわからないのですが、前方からのパース画では、艦首波動砲口と並んでデザイン的にも目立つ部分です。私がヤマトの絵を描くときは、大抵ここから描き始めたものです。製作の方はちょっと悩んでしまいました。普通に考えれば、掃引でへり本体を作って円形の穴部分を疑似集合演算でくり抜く、ということになると思います。今回ちょっと試行錯誤した結果、円形の穴も含めて自由曲面で作ってみました。もう、クイックレンダリングの画面を睨みながらの作業で、人面製作のシワ取りのような感じで時間もかかりました。まだ納得いかない部分ありますが取り敢えずこれで。なお、後々の波動砲発射口作成のため、船体には線形状を一本追加しました。

つづく

ヤマトメニューへ戻る