十一.波動砲発射口の製作

波動砲...ああ、なんて素晴らしい響きなんでしょうか。ここぞという時の切り札、困った時の命綱。まさにストーリーのターニングポイント。これがなければヤマトとは言えません。あの発射手順は、誰もが一度は口まねしたのではないでしょうか。「エネルギー充填120%」「電影クロスゲージ、明度20」「総員耐ショック耐閃光防御」云々。発射直前には砲口内に光点が集まりつつ、ミンミンミンミンミン・・・と圧力の高まる超イカス効果音。突入ボルトがメリメリと進み、発射後は隙間から光が漏れている(オイオイ大丈夫か)というカッコ良さ。ちなみにエネルギー充填120%にするのは、何かの理由で発射時に20%のエネルギーロスがあるからだとか。第一作での使用は、木星浮遊大陸、α星コロナ、バラン星人工太陽、ガミラス星海底火山ぐらいだったでしょうか。

しかし、その製作は試行錯誤の繰り返しでした。というのも、最初、船体を作ったときには、「疑似集合演算でなんとかなるだろう」ぐらいに思っていて、では実際にどうするのか、ということは全く考えていなかったのです。

まず、最初に試したのは、発射口平面形の疑似集合演算でくり抜いて、内壁の溝は別途自由曲面で作ったものを配置する、というもの。ただし、発射口は内側に行くほど円形にかつ狭くなるため、通常の掃引体ではくり抜き用の形状が作れません。そこで、一旦掃引体で作ったものを自由曲面にして形を修正して疑似集合演算に使います。さっそく開始。

ここまではいいんですが、内壁の溝を自由曲面で作って配置していて、ハタと気がつきました。はみ出た部分の溝突起形状はどうやって切り落とせばいいんじゃい!艦首の複雑な形状に沿って綺麗に切り取れるのか?いやできん。

再考。くり抜く形状に最初から溝突起を作っておけばいいかも!それだ!でもどうやって?最初に作ったくり抜き用形状に溝突起を後から付け加えるのは相当に困難そうなので、くり抜き用形状を再作成することにしました。溝形状の作成には歯車作成のスプリクトを使いました。まず、適当なサイズ・歯数の歯車形状を作った後、半分にカット。さらにこれをコピーして、前面の発射口が上に伸びた半円半角形と、奥のシャッター部円形状とにポイント編集します。この時、両方の形状のCPの数と位置関係は崩さないでおきます。修整後、反転コピーしたものを追加・合体(下図の上段)。この二つを自由曲面パーツに入れ、発射口側の面を一点集中で閉じれば、くり抜き用形状のでき上がりです。さらについでに、内側シャッター部側の形状を線形状の回転体で作ってしまいます。

いざ「*」。果たして結果は。以下の画面。

はっはっは。溝の突起前面が船体表面とツライチになるのでした。当たり前だー。こういう船体表面から直に穴のあいた発射口の絵も見たことがあるような気もするのでこれはこれでいいような気もしますが、ちょっと違う・・・・。溝の突起は船体から一段奥まったところから発生していなければ・・・。試行錯誤は続くのでした。要するにあとは船体の厚み分だけ溝部分を削り取ればいいわけで。いろいろ方法はあろうかと思いますが、最終的には以下のようになりました。

ちょっとわかりにくいですか。要は船体形状を複製して船首部分だけ切り出したもの(上図内の下側の「船体内側」パート)をすこし内側に配置する一方で、溝のない発射口形状(図の上側分、溝有り形状を編集して作成)でローカルパートを使って、船体外側部分だけを削ってみたわけです。もっとマシな方法があるような気もするんですが、取り敢えず目的の効果が得られたので良しとしましょう。その後何度かテストレンダリングしてみて、サイズが小さすぎたので、縦横とも拡大で少し大きく、位置も少し上寄りに修正しました。レンダリング結果は以下の図。

まぁ、こんな感じでしょうか。内部シャッター部にはカメラのようなシャッター形状をつけたいところですが、それはまた後刻。取り敢えず先へ。

つづく

ヤマトメニューへ戻る