其の29

吸排水口ほか。

戻る


吸排水口の作成。

前回作成したスプラインを適当に複製しながら並べていきます。
数が多いので面倒です。


艦体に投影して具合をみます。
艦体の各パーツと干渉しないように位置を修正します。


スプラインを押出Nurbs化して艦体をブールくり抜き。
そのままではポイントが多すぎるので、適当にポイント結合でポリゴンを整理していきます。


内壁部分に面ベベルを行ってエッジを作ります。


蓋部分は押出Nurbsで。
さすがに開閉の可動は見送り。


艦体の補強板と干渉する部分が残っていたので修正。


甲板小物の作成。

この辺はオリジナルですが、甲板がどうも寂しい気がするので、適当な小物を配置することにします。
まずは、多目的収納箱。
ボックスオブジェクトから加工しますが、たくさん並べるのでポリゴンは節約気味に。
予備の宇宙服や艦内通話機とか補修・清掃用具が入っているということで。


デッキライト2種。
これもボックスオブジェクトから簡単作成。


小物を甲板に並べていきます。
砲塔の可動を邪魔しないように注意。


後甲板にも。
吸排水口の作成で時間がかかったので、今回はここまで。

つづく。
ヤマト完成の日まであと百九十七日。