<艦内平面図> ▼かねてより考えていた艦内平面図です。3Dモデルを作る中でも、それなりに艦内レイアウトを考えつつだったのですが、それでも十分考えたとは言えない状態でした。そこで、今回は安価ながら一応のCADソフトを購入して、3Dモデルの5 面図をベースに一部修正を加えながら艦内レイアウトを作ってみました。 ▼解説を多少。最大の問題点である艦載機関係ですが、主翼/尾翼の折り畳みを前提として、艦後部から中央部にかけて広大な格納スペースを確保しました。 BT28機なら十分な機がしますし、24機に減らして4機分のベッドを別利用するのも有りと考えています。コスモハウンドも、乗組員室の個室廃止やコンピュータ室の小型化でなんとかなりそうです。 格納庫の確保によって最もしわ寄せを受けたのが生活関係施設です。浴室は大浴場でなくなりました。水は貴重でしょうし、作者の趣味のような広大な浴場は不要と判断しました。 体育館も広くないですが、整備や訓練などで多忙な乗組員は、あまり利用しないのでは、という判断です。 食料庫も小さめかもしれませんが、農園をはじめとしたリサイクルプラント有りという前提です。 一方で、多数の負傷者発生をふまえて医務室は入院用の常設ベッドを12床。乗組員室の個室と相部屋は、班長/リーダー/士官クラスが個室利用で、相部屋の場合でも、交代勤務制だと考えれば実質1人使用状態であったろうと思います。 空調施設は、なるべく各フロアに設置するようにしましたが、艦内すべてを与圧する必要があったのかどうかはやや疑問有りです。 通路類は、メンテナンス用の狭い所が幅60センチ、自動式の広い通路が幅2メートルです。エレベータは、第三艦橋から第一艦橋までの小型2基、前部に中型2基、後部に大型2基としました。実は作図に際して最初に位置を決めたのが、このエレベータ配置です。 波動エンジン周りは、機関室やノズルを含めて100メートル級と巨大なものになりました。初の波動エンジンとしては妥当なのかもしれませんが、ガミラス側艦艇に比べて数倍以上の開きがあると思われます。 波動砲冷却装置についても、後年のアンドロメダ級にも装備されているので、艦首のへり(フェアリーダー部)も含めた部分を見立てて装備しました。 第一艦橋の狭さは3Dモデルの作成時に承知済みだったので、改めて困った感じはありませんでしたが、司令塔部分で困ったのは、ガミラス本星決戦の最後で古代と雪がのぼっていた側面部の階段でした。 画像ではほとんど見えないと思いますが、かなり細い階段になりました。 劇中で明確な描写がなかった(と思う)設備としては、補助エンジン用の補助機関室や、重力制御装置、発電室、ブリーフィングルームなどです。また、副砲内は、スペースはありますが制御盤なしの無人です。 そのほかに判明している問題点は、錨鎖庫が小さい、波動砲へのエネルギー伝導管の配置、主翼格納部分、魚雷/ミサイルの補充経路などでしょうか。外板を含めた装甲隔壁も、もう少し増やしたいところです。各 種設定画に比べて天井が低くなるのも問題でしょう。特に工場はそのままではコスモクリーナーが組立てできないので、復路では医務室の一部を潰して2フロアにする必要がありそうです。 ▼コスモタイガーや上陸用舟艇も描いていますが、これは「さらば」時の想定です。 TV版「2」を含めないのは、重力アンカー室や中型雷撃艇など困った装備があったりするのと、そもそも冒頭で近代化改装を受けているので艦内もそれなりに変更されているだろうと考えたからです。 意外だったのは、70mクラスのガミラス艦/雪風級の小ささです。ガミラス艦に至っては、このサイズでワープ能力持ちというのは、凄い性能でしょうし、一方でBTの近距離銃撃で撃破されたというのも納得です。 ▼画像は2枚組で、画質も確保したつもりですが、2倍表示で大きくしたほうが良かったかもしれません(その辺はいずれ)。CADの設定では、72dpiで1/500のサイズで作図しました。 戻 る |
<3D モデル前 フリ> ▼ヤマト30周年だそうで。思えば遠くに来たも
のです。以前にShadeでヤマトを作ってからだいぶ経ちました。ポリゴンソフトでのリメイクは当時から考えていたので、今回、スタートします。期間は1
年。 諸説ある中で500メートル級だと考えると、逆 に格納庫や第一艦橋以外のスペースが増え過ぎるかと思います。たかだか100人ぐらいで管理したり被害補修するには艦内容積が大き過ぎます。 で、設定資料の中には、ドメル艦との対比図で全
長330メートルという記載があって、これが結構イイ大きさなんじゃないかという気がしますが、やはり大和→ヤマトのイメージは捨て難いということで。 |
<最終状況> |