インターミッション其の4

デスラー機雷を作る。

偉大なる総統の名前を冠した名誉ある兵器。「ガミラス機雷」ではないのです。

地球側の兵器体系が、砲・ミサイルを中心に波動砲の力押しに頼りきりなのに比べ、ガミラス側の兵器は種類が豊富で、軍隊としての戦術や経験の深さを感じさせます。
せめて外見が隕石を模しているとか、コントロール機雷式でなく各機雷が目標を判断して移動する方式だとかであれば、ヤマトの旅も早期終了だった筈。

果たして、広大な宇宙空間で有効に機能するためには、いったい幾つの機雷が必要なのか、とか。
見えてるのなら砲撃で破壊すればいいじゃん(後年の暗黒星団のように)、とか。
まぁ、その辺の素朴な疑問はさておき。

戻る


子機雷の方から。

当然、球オブジェクトを使います。タイプはいつもの標準でなく6面体。

 


黒い部分に相当するポリゴンを選択して押し出し加工。

 


ツノは回転Nurbsで作成して、インスタンスで複製配置。

 


大体完成。
黒い部分の大きさとか、細部とかは設定と少し違います。

 


続いてコントロール機雷。

子機雷と違って有機的なデザインライン。
こちらも球オブジェクトですが、タイプは20面体。

 


前後面の六角部分を押出し作成。
この辺のパネル割りは、設定画通りに作るのが難しそうなので、適当に変えています。

 


ツノの作成。
前後面の小型のツノですが、設定画では前面3本に対し、後面は4本あるようです。
非対称形になるのもどうかと思ったので、3本で揃えました。

 


両側のツノ。穴部分はブールで作成。
ネジ式の取り外し機構までは作っていません。

 


モデリングはほぼ終了。

コントロール機雷は直径2.5メートルで、子機雷はそれよりやや小さいようです。
今回、基本サイズは同じに作りましたが、レンダリングすればサイズの差なんてわからなくなります。

 


モデリングを微調整して、テストレンダリング。

マテリアルはシンプルに。
凝ったマテリアルにしても、モノが小さいだけにあまりわからないだろうし、大量に並べるとレンダリング時間が伸びそうなので。
ただ、コントロール機雷のツノには少しだけグロー設定。

 


子機雷をインスタンスで100個複製して、 ランダマイズで適当にばらけさせました。
偏ったところとかできたりするので、気に入った配置になるまで何回か実行します。

 


レンダリングして完成。リタッチなし。

今一つ盛り上がりに欠ける画像ですが、まぁ機雷だけだとこんなものでしょう。
もう少し奥行きを深く配置した方が良かったでしょうか。
機雷同士がめりこんでいるところもあるようです。

パノラマ式のQTVRにして「コントロール機雷を探せ」とかいうのも面白いかな?

デスラー機雷終了。