其の33

艦長室の作成。

戻る


続いて艦長室の作成に入ります。

広さ的には特に問題ないと思いますが、設定画では不明な部分が多かったり、劇中カットの作画もマチマチだったりで、ディテールには悩みそうです。
まずは、現在のパーツから内壁部分をポリゴン分割します。


右舷側後方部分より作成開始。
本棚は別パーツにします。
本棚の下は小物収納用の引き出しで、沖田艦長の家族写真が入っていた場所です。


ベッド部分。
そう言えば、昔、壁面収納ベッドというのが流行っていたような。
ベッド自体は別パーツで可動しますが、裏側の机相当部分は省略しました。


出入口。
ここは、なんと珍しいことに自動扉ではありません。
ものものしいドアハンドルですが気密扉なのでしょうか。


扉表面の錨マークは、薄いレリーフとして別パーツにしました。
スプラインで外形を描いた後、板ポリゴンのポイントスナップで作成します。


床の椅子移動レール。
椅子の作成はまだです。


扉の左舷側は劇中カットを見ると長円形のパーツがあるようです。
ただ、カットによってサイズや形状が様々なので、適当にアレンジ。
もちろん用途も不明。


左舷側壁面。
ここも設定画では詳細が不明なのですが、劇中カットを参考に作成。
メンテナンスハッチかクローゼットということで。


コンソール部。
このコンソールで何かを操作していたというシーンが記憶にないです。
戦闘・航海の指揮命令は第一艦橋や作戦室で行っていたわけですし。
艦内各計器と連動しているということですが、一人で見るには、計器類の配置が広くて大変そうです。

ただ、第一艦橋の艦長席の設定画をみると、波動砲トリガーやレーダーなどが設置してあって、実はかなりの部分のヤマトの操艦が艦長席で可能となっているようにも見受けられます。
ヤマトの艦長職というのは、各班長へ命令・指示を出すだけでなく、いざとなれば自らが艦の操作を行うことも求められていたのかもしれません。

まずは、全体のレイアウト確認用に、設定画を眺めつつ主な計器の配置を検討します。


右舷側面のパネルから作成開始。
第一艦橋のレイアウトに準じていると考えれば、索敵や艦被害状況のチェック用機器でしょうか。
製作の方は、まぁ、基本的にポリゴン編集だけなんですが。


こんな感じで。
設定画にない部分は適当にアレンジ作成。
スイッチ類は別パーツです。


前面部分もそれらしく。
延々とポリゴン編集が続くので結構疲れます。

つづく。
ヤマト完成の日まであと百六十九日。