其の8

艤装パーツの作成です。

戻る


展望室の続き。
上下の天窓です。横幅が広過ぎる気もしますが、その辺はポリゴン分割に合わせることで妥協しました。

 


床を作成。やっぱり狭いです。 下半分は倉庫か何かでしょうか。
左右両舷の使い分けがどうなっていたのかも謎です。
いっそ両舷ぶちぬきの続き部屋にした方がいいかもしれません。
内装については、時間が残ればということで。

 


板ポリゴンで装甲シャッターの作成。
可動軸の仕込み方がわからないので、取り敢えず表示のオン・オフで運用。
シャッター可動のエクスプレッションが書ければいいんですが、無理。

 


加藤(仮)の敬礼モードを並べてみました。これだけ詰めて110人です。
水杯のシーンがぎりぎりなんとか、というところでしょうか。
足首がめりこんでますな。床をもう少し下げた方がいいかな。

 


細部を追加して完成。
本体にセットした画像は省略。というか船体側ができてから、つなぎ目部分の調整が必要になると思います。

 


さて、次はメインパーツのひとつ、主砲です。
通常エネルギーで射撃可能なようですが、沖田艦クラスでさえ搭載されていなかったということはかなりのエネルギーが必要なのかもしれません。
戦闘衛星の外観をみる限り、大口径・長尺のバレルが必要なようにも思えませんが、後年の波動カートリッジ弾にみられるように実体弾の使用も想定していたのでしょう

まずは、最初に作った物を、作業しやすいように別ファイルにコピー。

 


実は、現在のサイズでは旋回した時に測距儀部分が僅かに船体と干渉しています。
船体側でも調整しますが、主砲全体の横幅も少し詰めることになりそうです

 


砲身の入る溝を押出しで作成。

 


左は砲身基部の板。劇中では4枚のシーンもありますが、どちらでもあまり差がないと思ったのでデータサイズ節約のため3枚で。
この板は砲身と一体なのか砲塔側と一体なのか、この辺の解釈はまた考えてみたいものです。
右は後方の張り出し部分です。

 


ターレット部分。ライン状の凹モールドをいれました。

 


砲口です。ライフルの形状は歯車スプラインから作成。
サイズ的には48センチよりやや大きめになりました。
今のところライフルに捻りはいれてませんが、劇中では光弾が螺旋状の軌跡を引き摺るイメージもあるので、後で修正するかもしれません。

 


測距儀とか側面の梯子を作って完成。全体としてはどちらかというと、べたっとしたイメージにしてます。
砲身の出ている部分は、結局シャッター状にしてしまいましたが、何か良いデザインが思いつけば変更するかもしれません。
ほかにもマグネトロンウェーブではがれる装甲の継ぎ目表現というのもアリかも。
それにしても 加藤(仮)と比較すると、やはり巨大だというのがわかります。
砲塔内部のレイアウトは特にチェックしていませんが、この大きさなら問題なさそうです。
内部の作成については、やはり時間が残ればということで。
ただ、砲身のディテールが寂しい気もしますね。いずれリング状のデコレーションパーツでも付けようかと思います。

 


船体側のファイルにコピーバック。砲身が少し長いかなぁ。
両サイドの甲板部もやや狭いような感じです。

つづく。