其の9

艤装パーツの作成です。

戻る


後部マストです。
これまた、用途がよくわからない装備と言えます。
軸線上の大型の羽根はアンドロメダやアリゾナ、主力戦艦には同種の装備は見られないようです。
一方で、護衛艦・パトロール艦クラスに主マスト的に装備されていますが、ヤマトのようなT字型というのはちょっと心当たりがありません。強いて挙げるなら沖田艦ですが。
取り敢えず、信号灯や各種のサブ通信機器が内蔵されているほか、惑星上では信号旗類を掲揚するものと考えます。
ひょっとしたら移民先の惑星で洗濯物の物干竿にするつもりだったのかもしれません。
このパーツに限りませんが、羽根関係はいずれも設定上のディテールが乏しく、そのままでは寂しいので適度に作り込む必要があります。

 


上端部分です。小型ロケットのイメージでまとめました。
また、主桁部分の両脇は出っ張りを付けて太くしてあります。
航海灯などの電飾関係は後でまとめて設置しようと思います。

 


基部です。
デッキから直接生えているのもなんなので、簡単に台座部分を作ってみました。
当初より全体のサイズが太めになったので、船体に取りつける際には、周辺スペースの調整が必要そうです。

 


前面に手摺をつけてみました。
絶対登りたくはありません。

 


細部を修正して完成。
やはり全体的に太めでしょうか。上部構造物が出そろった時点でもう少し細めに修正するかもしれません。

 


羽根つながりで主安定翼。
揚力があるのかどうかはともかく、これだけ巨大だとそれなりの空力は発生しそうです。
ただし、問題は船体への格納方法。いっそのこと形状記憶液体金属で、とか考えたくなります。
船体中央部にあのサイズの切れ込みがあるというのも強度的にどうなのか、という気もしますし。
結果として劇中ではよく使われていましたが、これもまた以後の地球艦艇には見られない装備です。
移民船として惑星大気圏内を長期調査飛行するための装備で、そのまま残っていた、と見るべきでしょうか。
民間人の搭乗を考慮し、揺れを減らして乗り心地を良くするために付けたのかもしれません。
沖田艦にも固定の安定翼らしきものがあるので、旧世代の大型艦に必要な装備だったのでしょう。
今回は下半角は付けない予定です。
赤いのは加藤(仮)ですのでよろしく。

 


ボックスオブジェクトから作っているところ。
船体への収納を考え、3段階に畳む構造にしました。
設定のパネルラインで 3つに分けてます。

 


厚さ約1メートルで作っていたのですが、薄いせいか作業しにくく、どうも断面形がうまくでないので、スプラインからの作成に切り替えました。
スプラインを複製・縮小しロフトNurbs化します。

 


ポリゴンに変換後、細部を作って完成です。
中央後方の楕円部分は、収納の邪魔にならないように凹形状と解釈しました。
フラップは別パーツです。
下面にパイロンを付けて増槽やミサイルとかを吊り下げたくなってきました。

 


船体にセットするとこんな感じ。
なんか色がついてますが、マテリアルについては試行錯誤中です。

 


次はコレです。

つづく。
ヤマト完成の日まであと三百二十三日。