其の11

再び艤装パーツの作成です。

戻る


ロケットアンカーの作成。

シュルツ艦に打ち込んでましたが、やはり兵器というよりは、船体バランスの異常時に近くの小天体に打ち込むことを想定した船体制御のための装備でしょう。
惑星海洋上で錨として使う場合も、ロケットで海底に突き刺したりするんでしょうか。

まずはサイズの基準となるボックスを表示。

 


全体の目安となる上部の羽根部分から作成
ボックスオブジェクトから特に問題なく作れる形状です

 


本体部分は曲面主体の構成なので、HyperNurbsで作成してポリゴン化。

 


チェーンとの接続部を別パーツで作成。
窪み部分なんて、画像としてレンダリングして見えることなど、まずないと思うけど一応作ります。

 


下側の羽根も同じくボックスオブジェクトから作成。

 


細部の作り込みとアレンジ。
アンカーの先は尖らせ気味に。

 


本体は完成。

下側の羽根を細身に作ったせいかスマートな印象になりました。

 


チェーンの作成。
インスタンスで数個だけ複製して手作業で配置しました。
チェーンが伸びた状態もボーンを組めばできそうですが、重くなるので見送り。

 


アンカー形態の完成画像。
羽根の可動部分には、それらしい円形パーツを配置して、ゴム可動は止めました。

 


羽根を開いて飛行形態。
下側羽根の裏部分は、Shadeでの作成時と解釈を変えました。先端羽根側でなく本体ノズル側に折り畳んでいます。

 


さて次へ。コスモレーダーの作成。

レドームなどの円形でなく、スリット状というのが渋いデザイン。
ただ、艦首球状部内の主レーダーとの違いは不明です。惑星上用と宇宙用でしょうか。

 


上側のレーダーから。
目の一つ分をボックスオブジェクトから作成します。
緩やかな三日月型の形状に。

 


インスタンスで量産。

 


周囲の枠を作成。
横幅が少し長いと思ったので短くしました。

 


さらにデコレーション。
この辺の作り込みはプラモデルとかだと無理なスケール。

 


もとのデザインがシンプルなので好き勝手にいじってますが、上と下とで用途が違うのかもしれません。
まぁ、上部の奴は劇中でも可動してましたし、一般的な3次元レーダーだと思われますけど、さて下の奴はどうしましょうか。
まずは上側と同様にボックスオブジェクトからの加工。

 


縦に二つ並べて、連結部分を作成。

 


アーム部分の面取り作業。

 


細部のパーツを作成。左はアームボックス内のパーツ。
設定画ではもっと細かいスリットですが、ポリゴンが増えるわりには目立たないので、粗めに作ってます。
右は上側レーダーの取り付け部分。この台座部分で回転する訳ですな。

 


こんな感じ。アーム部の裏面が寂しいかも。

つづく。
ヤマト完成の日まであと三百十六日。