其の19

船体中央部と前部の作成。

戻る


喫水線部分をナイフツールでガッと作った後、中央部分から作り込み作業を開始。

作業しやすいように前後部分はポリゴンを非表示に。

 


舷側パルスレーザーの設置部分を押出しで作成

 


とりあえず棚状にしてみた。
逆台形型の基部面についてはPS版を参考に凸型に作成しましたが、船体が太めに見えるので、後で凹型に作り直すかもしれません。

 


その後ろの開口部はシャッターで埋め。

 


小型ドームの作成。
ドーム前方の梯子形状は、こんなところに梯子はないだろうと、凹形状で作成。

 


第三艦橋両サイドの大型ドーム。
比較的大きなパーツですが、これも用途がはっきりしません。

実は、この部分にはパルスレーザーでも設置しようかと思案しているところです。
ヤマト下面に兵装がないことについては、設計上のミスとする見方もあるようです。
個人的には、そもそもガミラスとの戦闘が主目的ではないのだし、限られた積載力の中で攻撃力を高めるためには火線を集中するしかなく、上面甲板に主・副砲を全て配置したのは正解であったろうと考えています。
全周包囲されれば別ですが、主砲の射角内に敵が収まるように機動するわけです。
ただ、近接防御用の兵器については、やはり全周をカバーできるように配置すべきだと思うので、最低限パルスレーザーは下面にも要るかなぁと思います。
デフォーマを使って船体の曲面に沿わせた後、適当に形状アレンジして完成。

 


側面の小型ドーム。

場所的に考えて、ブラックタイガーの補修パーツ収納部か、格納庫エレベータの動力室あたりじゃないかと思います。
全体形状は半円でなくかなり潰れた形。
デザイン画の上下の黒い四角部分は、強度的な支えパーツとして、凹でなく凸形状にした。

 


舷側ミサイル発射口。

主に迎撃ミサイルとして使われてましたっけ。
まずは設置場所のポリゴンを押出し。

 


ブールで穴を8つ作って完成。蓋部分は扉開閉式に設置。
デザイン画より少し小さくなりましたか。
ミサイルは作ってませんが、艦首ミサイルとは別規格サイズになります。

 


次は船体前部に移ります。
最初は甲板部分の作成。

この部分は見ての通り、旧大和のイメージを重視して設定より広めに作っています。
デザイン的には細切りの鋼板が貼ってあるようですが、縦方向の強度を確保するためでしょうか。
別に木材が貼られているわけでもないし、歩きやすさに配慮したとも思えません。
船体とは違うマテリアルにしやすいように、別パーツで作ります。
まずは内側に少しだけ押出し。

 


別ポリゴンにコピーした後、横方向の不要ポイントを整理。

 


幅1メートルで等分割した後、押出しで板形状を作成。

 


自動航法装置室
あるいはハイドロコスモジェン砲室ですが、そのための開閉扉は今回はパス。

単なる長円形でなく、デフォーマで前方を絞ります。

 


天井の羽根と甲板との接続部を適当に作成。
天井の羽根は主砲の軸線上にあるので、可倒式にしようかとも思いましたが、取り敢えずやめ。

 



最前部の空いた場所を細々としたパーツで埋めて船首甲板終了

つづく。
ヤマト完成の日まであと二百六十六日。